USGA Experience & World Golf Hall of Fame (世界ゴルフ殿堂)

ゴルフ

パインハースト(No.2)(訪問記はこちら)のクラブハウスへと続く道の途中に、USGA Experience & World Golf Hall of Fame (世界ゴルフ殿堂)があります。建物の1階がUSGA Experience、2階がWorld Golf Hall of Fameという造りになっています。

USGA Experience

入口で$10の入場料を支払い中に進むと、1階の右にUSオープンをはじめとするUSGA主催大会やコースセッティングに関する展示、左にゴルフコースに関する灌漑や環境保全といった技術に関する展示、そして、奥にはUSGA及びWorld Golf Hall of Fameのグッズ販売店があります。

なお、開館時間は午前10時から午後5時までです。

USGA主催大会の会場選定についての方針が説明されています。出場選手のスキルを適切にテストすることに重きが置かれているようです。会場選びは、USGAが能動的に候補を求めるのではなく、ゴルフクラブ側から招致がなされることが伝統となっています。USオープンは1日で6万人ものギャラリーが集まるようなので、これだけのキャパシティがあるコースは限られるでしょうね。
パインハーストNo.2にて開催された2024年のUSオープンに関する展示です。優勝を大きく引き寄せたバンカーショットを成功させたデシャンボーのウェッジや帽子、スコアカード、メッセージ・サイン入りのフラッグが置かれていました。
「正しいティーを使いましょう」という啓蒙。7番アイアンの平均飛距離に応じた推奨コースヤーデージが示されています。

World Golf Hall of Fame

2階はWorld Golf Hall of Fame(世界ゴルフ殿堂)になっています。1974年にここパインハーストにて設立された後、1998年にフロリダ州セントオーガスティンに移転し、2024年に再びパインハーストに戻ってきたという経緯です。

時系列順で殿堂入りした選手やコース設計者等の紹介ブースが並べられています。

こちらは隣り合ったタイガー・ウッズとフィル・ミケルソンの展示。この前で記念撮影をする方が他にもいました。
日本からもジャンボ尾崎氏や青木功氏、樋口久子氏や岡本綾子氏が殿堂入りし、輝かしい功績が紹介されていました。

アーノルド・パーマーやベン・ホーガンら偉人の名言・格言が壁面の所々に掲げられています。

最後に、アメリカの名門コースによくあるロレックスの時計がここにも「USGA」として設置されていました。隣の建物はUSGAのテストセンターで、テストセンターのツアーは木曜日の3時から3時45分に実施されています。

パインハーストリゾートを訪れた際には、是非こちらにも立ち寄ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました